2018/03/22

意識の大切さ

昨日は詠春拳の稽古に参加してきました!
ちょっとした意識の違いで技のやり易さや質が大きく変わるものですね〜。
これまでディフェンステクニックを行う時に、ディフェンスと言う言葉のイメージから「避ける、距離を取る」という意識で行なっていました。
これは稽古なので怖いという意識はないのですが凄く焦る感じになります。
相手の攻撃を待つ、相手に合わせないといけないという意識の為か。。
しかし昨日は攻める意識でディフェンステクニックを行なってみました。
相手の攻撃をガードするのではなく「攻撃を潰す、距離を詰める」という意識に変えてみました。
すると不思議なことに心にゆとりができ、相手の動きがゆっくりと見えるようになりました。
しかも今までよりも力強くディフェンスできる!
意識の仕方って様々なことに応用できそう。
詠春拳だけでなく太極拳や施術にも使えそう。
ただ、どう意識すればどのような効果があるかは分からないので、自分の中での当たり前と思っていることを見直していかなくてはなぁ〜と思いました。
うーん
難しそう。。
しかし、楽しい作業となりそうですね〜。
ハオ!



https://thecryptocurrencyseminar.com/?a10=Dcmqe

抵抗出来ないように触れる

またまた久しぶりの投稿。 過去の記事を読みながら色々なことを考えていたのだなと 投稿した本人でさえよく分からないこともありましたが 覚え書きは大切ですね なるべくまた覚え書きとして投稿を再開したいと思います タイトルについてですが 双按で推す時に相手に抵抗されないように触れること...