先日は詠春拳の稽古で初めて單黐手(ダンチーサオ)というものを教わりました
片手で行うチーサオです
チーサオは二人で手を接触しての攻防の練習であり、リラックスをしながら相手の力や方向を感じて、相手の動きに合わせて動くと教わりました
この言葉を聞くととても太極拳の推手に似ているな~と印象を受けましたが、実際にやってみると随分と違いますね
まだ学びはじめで間違えているかもしれませんがチーサオの方がリラックスの中にも直線的なエネルギーを重視しているように感じます
肘からのエネルギーを大切に相手の力に合わせながらも自分の形を作ると言う感じです
また今回教わったものに限るかもしれませんが、太極拳が湧泉からの力を手に伝えるのに対して、肘から手に力を伝えると言うのが新鮮な感覚でした
しかしパンチを打つときには股関節を使って打つとか、キックをする時に軸足の重みを感じるとか色んなコツがあるようで面白いですね~
これまでの太極拳の稽古で見た身体操作だと自分の固定観念があり、発見が有ったとしても自分のフィルターを通したものとなってしまいます
それが新しく理論も含めて教わることで、これまで片寄ったものの見方をしていたなと感じます
YouTubeでこれまで沢山の武術動画を見てきて、これは良いこれはダメと思いながら登録チャンネルを選んでました。。
新しい見方や感覚が出来ることで、これまでダメだと思った動画が素晴らしく見えるかもと思うと、また動画を見るのが楽しみになりますね!
ただ湧泉から労宮に勁が繋がるだけでなく、肘で更に勁を加速させる的な動きをするとまた違った世界が見れるのかな?
先ずはスムーズに動けてからの話ですね~
ハオ!
0 件のコメント:
コメントを投稿