2018/02/17

雲手からの発勁

先日、雲手から各種発勁へ繋げる稽古を行いました。

前腕を意識することで、やはりここでも自然と陰陽が出来る。。

ただ沈肩墜肘(ちんけんついちゅう)を意識するだけではありますが、前腕だけで上下+前後+螺旋の陰陽の崩しが出来ます。

以前に投稿した肘を使った陰陽に似た崩しを片腕で出来る。

参加者の方に説明してみて初めてやっていることを分析しましたが、なるほど無意識の内にこれまで片腕での陰陽を作っていたのか。。

そして意識化できるともっと動きの質を上げることが出来たように感じます!

この前腕の使い方を捋や採の発勁で行います。

そして採では螺旋の逆回転を合わせことで相手の手首の辺りを前腕に巻き込んでいきます。

これを雲手からの流れで発勁します。

その為に大切なのが。。
「沾、粘、連、随」(せん、ねん、れん、ずい)です。

タッチの仕方、触れている時の粘っこさ、相手との連なり、相手との動きの調和を意識して行います。

その様に雲手の推手を行うことで、聴勁〜化勁〜発勁へと流れることが出来ます。

先読みで動くのでなく相手を誘い込みそれを感じて反撃する為にも沾粘連随がとても大切となります。

過去に学んだことが点線面立と繋がってくることを感じます。

太極拳を学ぶことはとても面白いものですね!

太極拳非常有趣!

0 件のコメント:

コメントを投稿

抵抗出来ないように触れる

またまた久しぶりの投稿。 過去の記事を読みながら色々なことを考えていたのだなと 投稿した本人でさえよく分からないこともありましたが 覚え書きは大切ですね なるべくまた覚え書きとして投稿を再開したいと思います タイトルについてですが 双按で推す時に相手に抵抗されないように触れること...