2018/10/16

崩しの方向

昨日は朝晩と太極拳の稽古でした!

夜の稽古の時に面白い発見をしました。

今までも自分としては使っていたのですが、仲間にお伝えするのに実際に技を体験して貰うだけでは上手く伝わりませんでした。。

そして仲間の技を受けた感じと私がやりたいイメージとの差を比べると崩しの方向が違う。。

方向が違うと言っても少しだけ。
10°ぐらい?変えるだけで不思議と抵抗できずに何だか力が入らないというか抜けちゃう感じになります。

試しにその方向を意識して技を掛けて貰うと崩された時点で動きを止めて貰っても何にも出来ない。。

後はどう崩しまで持っていくかが課題です。

何となく答えは見えているのですが、後は試してみないとですね〜。

最近はブログの更新が滞りがちですが、日々発見があり楽しいものです!

成るべく覚え書きとしてブログを更新しなければな〜。。出来たら(笑)

好!

0 件のコメント:

コメントを投稿

抵抗出来ないように触れる

またまた久しぶりの投稿。 過去の記事を読みながら色々なことを考えていたのだなと 投稿した本人でさえよく分からないこともありましたが 覚え書きは大切ですね なるべくまた覚え書きとして投稿を再開したいと思います タイトルについてですが 双按で推す時に相手に抵抗されないように触れること...