2017/03/31

放鬆の力

先日は放鬆(リラックス)の稽古を集中的に行いました。

タイトルは放鬆の力。

リラックスに力と言うと不思議かもしれませんが、筋肉に頼らない力を使う方法の一つが放鬆ファンソンです。

相手と触れているところに向かって湧泉と繋がることで何処でも発勁できます。

しかも筋力に頼らないので動きの起こりが分からない。

しっかりと準備してからだと上手く発することが出来るのですが、一触即発と言うと格段に難しくなるようでした。

これをプラス的に使えば攻めに、マイナス的に使えば守りに利用できます。

そして陰陽合わせて中庸を意識すれば攻守に使える。

これは太極拳の力の出し方の1つにすぎませんがとても重要な力です。

覚え書きとして
太極拳の力

放鬆の力、沈む力、ソンの力、螺旋の力、調和の力、大地の力、浮き上がる力、バネの力、波の力、振り子の力、相手の力。。

えっ、こんなに思い付きで挙げるだけでも色々な力を使っているのか~

仲間が相手に攻められた時は反撃できゆけど、自分から攻める切っ掛けが分からないとのこと。

技と自ら崩れてから攻めるとやり易いとアドバイスをしました。
振り子、螺旋、波を使う。

0 件のコメント:

コメントを投稿

抵抗出来ないように触れる

またまた久しぶりの投稿。 過去の記事を読みながら色々なことを考えていたのだなと 投稿した本人でさえよく分からないこともありましたが 覚え書きは大切ですね なるべくまた覚え書きとして投稿を再開したいと思います タイトルについてですが 双按で推す時に相手に抵抗されないように触れること...