2017/06/11

発勁覚書

発勁について覚書

発勁のやり方には色々な方法があります。

最近の発勁のやり方についての考えを覚え書きとして残しておきたいと思います。

実はこの記事一度書いていたところバッテリー切れで文章を保存できずに強制終了してしまい気合いを入れて書き直し中です。

あ~失敗した。。

発勁の方法

①緩勁
②跟歩による発勁
③前足での発勁
④後ろ足で蹴ることで前足に沈むことによる発勁
⑤振り子の発勁
⑥螺旋の発勁
⑦翻浪勁
⑧呼吸による発勁
⑨活歩発勁(進歩、退歩)

こんなものでしょうか?

それぞれの発勁については1個1個順番に投稿したいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

抵抗出来ないように触れる

またまた久しぶりの投稿。 過去の記事を読みながら色々なことを考えていたのだなと 投稿した本人でさえよく分からないこともありましたが 覚え書きは大切ですね なるべくまた覚え書きとして投稿を再開したいと思います タイトルについてですが 双按で推す時に相手に抵抗されないように触れること...