2018/06/11

うねりの感覚2

本日も太極拳の稽古でした。
前回感じたうねりが進んだ感じ!!

やはり上肢にもうねりがありました!

少し大き目に動きを確認するのが癖なのですが、湧泉からの力が身体の中を走り抜ける。

なるほど。。
とても複雑に操作しているように見えた「うねり」は自然な動きでした!

これは錬る甲斐がある。
やればやるほど身体の中を突き抜ける螺旋の感じ!

これまで様々な動きの発見がありましたが、今回のうねりが私の太極拳でのメインの動きになりそうです。

以前教わった型の意味とうねりに見えなかった原因が分かりました!

また同じ流派の型なのに人によって動きに違いがあるのも、どんなイメージでやっているのかが分かりました!

共通点は勁を繋げているということ。

違いは勁の出し方と繋げ方(勁道)。

なるほど〜。
最近は一人稽古もかなり充実して面白い!

うねりは丹田、波、陰陽などこれまでやってきたものが統合された感じ。

と興奮しつつも、また半年後には違うことを言っていそう。。

しかし新しい感覚の発見は面白いものですね〜。

今天的課也很好!

0 件のコメント:

コメントを投稿

抵抗出来ないように触れる

またまた久しぶりの投稿。 過去の記事を読みながら色々なことを考えていたのだなと 投稿した本人でさえよく分からないこともありましたが 覚え書きは大切ですね なるべくまた覚え書きとして投稿を再開したいと思います タイトルについてですが 双按で推す時に相手に抵抗されないように触れること...