2018/06/11

うねりの感覚

いよいよ台湾に行ってきます!

前回の投稿で白鶴拳の予習をすると書きましたが、台湾では一人の先生だけでなく何人もの方が教えて下さります。

その中のお一人に教えて頂いた動きがとても複雑で何だか良く分からなかったのですが、撮影させて頂いた動画を何度も見直しながら動きを真似していると何となく動きの意味が分かってきました。(壮大な勘違いであるかもしれませんが。。)

これまで波の意識と螺旋の意識を分けて使っていました。

同時に波と螺旋を使っていたとしても2つの勁が合わさるという感じでした。

背骨で波を作り、胯で螺旋を作ると言う様に分けていました。

しかし今回の復習で感じたのはそれが完全に融合した感覚。

波でもあるし螺旋でもあるけど合わさると「うねり」という言葉になるのかな?

これが全身に広がる感じでした。

先ず「うねり」を感じたのは体幹。
次に下肢。

まだ感じてなく頭で動いているのが上肢です。

しかし上肢にもうねりが入っていると確信しています。

この動きは何かに似ていると思いましたら竜巻。

激しく回転しながらも蛇のようにクネクネしている映像を思い出しました。

お風呂の栓を抜いた時の渦も動きとしては似ています。

地面を蹴ることで自然と起こる動きの為、何だか勝手に身体が連動する感じで面白い!!

蹴ると沈むを使うことで、全身のコントロールが出来るようになれば色々と活用できそうです!

0 件のコメント:

コメントを投稿

抵抗出来ないように触れる

またまた久しぶりの投稿。 過去の記事を読みながら色々なことを考えていたのだなと 投稿した本人でさえよく分からないこともありましたが 覚え書きは大切ですね なるべくまた覚え書きとして投稿を再開したいと思います タイトルについてですが 双按で推す時に相手に抵抗されないように触れること...