2017/10/15

丹田の大切さ

最近は丹田の大切さを強く感じます。

以前からも丹田の大切さについて教わったり本で読んだり頭では理解していましたが、先日丹田呼吸の稽古をしていて新しい感覚がありました。

この感覚は頭で考えて想像していたものと同じでしたが、これまでは後一歩のところで出来ていなかったことに気が付きました。

今でも完全に出来ているとは言えませんが、かなり具体的な完成形をイメージ出来ました!

丹田が球であること。
腹、腰椎、骨盤と丹田の関係。
横隔膜、骨盤底筋群、肋骨の使い方。

この辺を意識するのがポイントかな?

コレで丹田の強化が捗りそう。

これまで地味に感じていた呼吸法がとても面白いものとなりました!

何処でも出来るので、これからは電車の移動時間や待ち合わせ時間とかでも稽古が出来るのはとても魅力的ですね〜。

丹田は膨らんだり縮んだりするもので、解剖学的には存在しないものでしょうが、質感としてはしっかりと感じることが出来ます。

自由に丹田を開合することで、放鬆しながら強固な体幹を作れそうな予感。。

好!

0 件のコメント:

コメントを投稿

抵抗出来ないように触れる

またまた久しぶりの投稿。 過去の記事を読みながら色々なことを考えていたのだなと 投稿した本人でさえよく分からないこともありましたが 覚え書きは大切ですね なるべくまた覚え書きとして投稿を再開したいと思います タイトルについてですが 双按で推す時に相手に抵抗されないように触れること...