2017/02/14

推手気付き2017/2/13

前回の記事で倒輦猴の発勁での気付きについて投稿しましたが、その他にも大きな気付きがありました

これは私が現在憧れている先生の動きに通じそう、というかそのものかも?

憧れの先生と推手をした感想を仲間に「気が付くとスルスルと良い位置に入り込まれていて簡単に崩されてしまう」と言っていました

もうね
これが答えだったのですね

出来ないと自分で答えを言っていても気が付かない

技として出来てしまうと正に感想で言ったことを行っていました

これは攻める時だけでなく守りにも使える。。

このことに気付き仲間に試してみると

朋友説「凄い!全然攻めることが出来ない。。守りに徹するしかない」

我説「今、見つけた方法を使ってみた。これぞ正しく憧れの先生と同じ感じかも」

朋友説「確かに憧れの先生と似ていますね。というかこれじゃないですか?」

私説「知りたい?やり方知りたい?でも勿体無いな(笑)」(心の中では1週間ぐらいは一人で遊びたいと思ってました)

朋友説「聞いただけでは出来ないですよ」

と言われコツを伝えると。。

15分後には動きの質感が全く変わってしまい、しかも強い!

簡単には攻め込むことが出来なくなってしまいました。。

聞いただけでは直ぐに出来ないと言っていたのに( ´_ゝ`)

気付いて3分後にコツを伝えたので18分の天下

ま~、そのお陰で私ももっとレベルか上がる切っ掛けになるので嬉しいことです

しかしたった15分でここまで変わるとは驚きです

この他にも「ホッ」の発勁を行いました
これもかなり良い気付きだったのですが、他が凄すぎて。。

しかし「ホッ」の発勁も大切ですよ!

太好了!

0 件のコメント:

コメントを投稿

抵抗出来ないように触れる

またまた久しぶりの投稿。 過去の記事を読みながら色々なことを考えていたのだなと 投稿した本人でさえよく分からないこともありましたが 覚え書きは大切ですね なるべくまた覚え書きとして投稿を再開したいと思います タイトルについてですが 双按で推す時に相手に抵抗されないように触れること...