昨日も太極拳の稽古を行いました
前回に引き継ぎ倒輦猴(とうれんこう)による発勁の練習
ここから様々な気付きがありました!
後ろに沈みながらの虚歩による発勁ですが、今までの発勁と違いちょっとやりにくい。。
半年前はまぐれで一度できた発勁
それがちょっとやりにくい程度で10回に8回ぐらいは上手く出来る感じになっていました
あんなにも難しいと思っていたのに。。
太極拳の動きの本質なのか、特に倒輦猴による発勁を練習していなくても、久しぶりにやってみようと試したところ、今までの稽古の成果かイメージ通りに身体が動く不思議:-)
陰陽を意識することでマイナスの力がプラスに変わる感じでした
この発勁をもっと柔らかくやったらどうなるのか?と仲間に提案されて行ってみると。。
今までの発勁がプラスの打ち出す感じであったのに対して、吸い込むような感じが出てきてプラマイ0のような感じになりました:-)
倒輦猴なので足を前後にした虚歩で行っていましたが、その足の幅を段々と狭くして最後には馬歩で
馬歩での発勁はまるで、長年憧れていた今は亡き太極拳グランドマスターの発勁と似た感じに
何度もYouTubeで太極拳グランドマスターの発勁を見ていても、1つの発勁がやらせというかお弟子さんが師匠に感応し過ぎて技に掛かってしまっているのでは?と思っていたものが、昨日入口とは言え出来てしまった!
YouTubeのコメントでもやらせと言われていたのに、本当にこんな風に相手が崩れるんだ:-O
何年かかっても到達できないと思っていたものが見えてくると物凄く興奮してしまった
しかもその発勁が効く条件も分かり、使いどころ?の大切さやその条件に相手を導くことの重要性も気が付ました
と調子に乗って文章を書いてますが、ひょっとして大きな勘違いで妄想レベルだったりしてと思いつつ今までにない感覚に出会えたので良かったとしよう(笑)
ここからは歩いていて人にぶつかりそうになった時や怖い人に近寄られて胸ぐらを捕まれそうになった時を想定して倒輦猴の発勁をやると本当に不思議な感じで崩れる
一瞬何があったの?
という感じでした
という感じでした
昨日はこの他にも新しい気付きがあり、まだ書き足りないので続きは次回に!
太好了!
0 件のコメント:
コメントを投稿