タイトルを見ると何のことか!?
と思ってしまいそう。。
最近、太極拳の推手で思うこと
推手では勝ち負けに拘らず、相手の動きを感じながら(聴勁)力と力がぶつからないように練習することが大切であると思います
しかし勝ち負けに拘らずと言っても勝ち負けがあるとつい勝ちたくなってしまうものですね
そうすると離れず粘っこく相手に触れていなければならないのに、相手の腕を力で振り払おうと急に早く動いたり、その結果相手から離れたりしてしまいます
その方が相手より早く動けて相手よりも良い場所を攻撃できそうな気がして腕だけ早く動かしてしまうようです
しかし力が入っていると感覚が鈍くなってしまいます
推手では力の強弱、方向、速さを感じることが大切なので、力を入れずに心も身体もリラックスしていることが重要となります
そうすることで相手がどう動きたいのかが分かり相手の動きに逆らわないように必要最小限の動きで、自然と良いポジションに手を移動させることが出来ます
この最小限の動きでよいので、ゆっくりと動きながらも相手よりも早く良い位置に手を移動できるのです
同時にゆっくりと早く動く為に、もう一つ重要なことがありますが、また今度投稿したいと思います
と思ってしまいそう。。
最近、太極拳の推手で思うこと
推手では勝ち負けに拘らず、相手の動きを感じながら(聴勁)力と力がぶつからないように練習することが大切であると思います
しかし勝ち負けに拘らずと言っても勝ち負けがあるとつい勝ちたくなってしまうものですね
そうすると離れず粘っこく相手に触れていなければならないのに、相手の腕を力で振り払おうと急に早く動いたり、その結果相手から離れたりしてしまいます
その方が相手より早く動けて相手よりも良い場所を攻撃できそうな気がして腕だけ早く動かしてしまうようです
しかし力が入っていると感覚が鈍くなってしまいます
推手では力の強弱、方向、速さを感じることが大切なので、力を入れずに心も身体もリラックスしていることが重要となります
そうすることで相手がどう動きたいのかが分かり相手の動きに逆らわないように必要最小限の動きで、自然と良いポジションに手を移動させることが出来ます
この最小限の動きでよいので、ゆっくりと動きながらも相手よりも早く良い位置に手を移動できるのです
同時にゆっくりと早く動く為に、もう一つ重要なことがありますが、また今度投稿したいと思います
0 件のコメント:
コメントを投稿