本日な詠春拳の稽古に参加してきました
太極拳と似ていることもあれば全然違うこともあり面白いですね!
私が教わっている教室では動きの意味を全て理論と実践で説明して下さるので分かりやすい。
ちょっとした疑問に対して明確に答えて下さるのでとても勉強になります
今日は相手に手首を抑えられた時の返し方について学びました
取り合えず手首をガッチリと持たれ、「この抑えた手を返せますか?」と言われたので、まず太極拳の技で返してみました
持たれた所を意識せずにゆっくりと沈肩堕肘を意識して返すことで相手の手を外すことが出来ました
次に詠春拳での返し方を見せて頂きました
詠春拳では歩法が大切とのことで、足の動きに合わせて手を動かすのですが、かなり強烈に相手を崩すことが出来ました
詠春拳では歩法が大切とのことで、足の動きに合わせて手を動かすのですが、かなり強烈に相手を崩すことが出来ました
太極拳ではぶつからないように柔らかく返すのに対して、詠春拳では返しながら攻め込むという感じでした
太極拳が円の動きを強く意識するのに対して詠春拳では形の力と直線的な力を強く意識するのが良いように感じました
そして崩した後には顔面パンチ
かなり攻撃的な感じですね~
かなり攻撃的な感じですね~
ゆっくりだと出来ますが、反復練習してワンテンポで出来るようになりたいと思いました
これが出来ることで太極拳にも大きな変化が現れそうです!
太極拳と詠春拳を学ぶことの相乗効果で沢山の発見がありそうなので、これからの稽古が楽しみです
今年はもっと上達したいものです
0 件のコメント:
コメントを投稿